2019/03/20 16:08:52
ピアス作成にはまっている友人の新作。
ピアス職人と言っても過言ではない(!)くらいいつも作ってくれます。

見た目が美味しそうなんです(笑)
服が主にモノトーンばかりなので差し色にGoodです。
ピアスをつけると気分が一気に上がるから好き。
いつもありがとう!
クリックお願いします♪

にほんブログ村
ピアス職人と言っても過言ではない(!)くらいいつも作ってくれます。

見た目が美味しそうなんです(笑)
服が主にモノトーンばかりなので差し色にGoodです。
ピアスをつけると気分が一気に上がるから好き。
いつもありがとう!
クリックお願いします♪

にほんブログ村
2019/03/15 20:32:39
学生時代の友人の紹介で1クール5回のアレクサンダーテクニークのレッスンを受けることになりました。
先日第一回目があり、自分の記録のために書きます。
アレクサンダーテクニークとは何かというお話しから入り、椅子に座った状態や仰向けになった状態で本来持っているはずの体のあり方を思い出す作業をしていただきました。作業といえば治療的な大げさなものをイメージしてしまいますが、ボディーの自己認識というと感じですね。習慣が作ってしまった自然に反する動作を体が長年記憶し、無意識な動きに脳が導いてしまうようです。
自分の体を今一度見直し、先生の穏やかな口調とソフトな動きに導かれながら、重力に逆らわない自然な状態に返してあげたいです。楽器を弾く人が知るべき体のことの書籍はたくさんあり、それなりに読んできましたが、また違う方向からのアプローチで、楽器を自然に弾けるコツを探していきたいです。
箇条書き:
・腕を上げるのではなく、胴体から離れていく感覚。
・背中が横に広がっていく感覚。
・首は頭蓋骨の中にある。
・頭は背骨の上に乗っかってる皿回しみたいな感覚。隙間もある。
・自分を変えるのではなく、自分に帰る。

クリックお願いします♪

にほんブログ村
先日第一回目があり、自分の記録のために書きます。
アレクサンダーテクニークとは何かというお話しから入り、椅子に座った状態や仰向けになった状態で本来持っているはずの体のあり方を思い出す作業をしていただきました。作業といえば治療的な大げさなものをイメージしてしまいますが、ボディーの自己認識というと感じですね。習慣が作ってしまった自然に反する動作を体が長年記憶し、無意識な動きに脳が導いてしまうようです。
自分の体を今一度見直し、先生の穏やかな口調とソフトな動きに導かれながら、重力に逆らわない自然な状態に返してあげたいです。楽器を弾く人が知るべき体のことの書籍はたくさんあり、それなりに読んできましたが、また違う方向からのアプローチで、楽器を自然に弾けるコツを探していきたいです。
箇条書き:
・腕を上げるのではなく、胴体から離れていく感覚。
・背中が横に広がっていく感覚。
・首は頭蓋骨の中にある。
・頭は背骨の上に乗っかってる皿回しみたいな感覚。隙間もある。
・自分を変えるのではなく、自分に帰る。

クリックお願いします♪

にほんブログ村
2019/03/08 17:04:21
パソコン起動にあまりにも時間がかかるため、最近ブログを全く開いていませんでした。
FacebookやInstagramで気が向いたらいろいろつぶやいていましたが、音楽に関連する記事も時々アップしたいと思います。iPad miniにアプリをインストールしたのでこれで準備万端。またゆっくりと近況をお知らせしたいと思います。とりあえずブログ復帰宣言(笑)
クリックお願いします♪

にほんブログ村
FacebookやInstagramで気が向いたらいろいろつぶやいていましたが、音楽に関連する記事も時々アップしたいと思います。iPad miniにアプリをインストールしたのでこれで準備万端。またゆっくりと近況をお知らせしたいと思います。とりあえずブログ復帰宣言(笑)
クリックお願いします♪

にほんブログ村
2018/04/12 07:20:31

レオンスカヤのリサイタルに行ったのはウィーンで過ごした学生時代以来です。
感想を書こうと思いましたが、どんな言葉を使ってもあの崇高な世界と感動は表現出来ないのでチラシを載せます。
宇宙を感じた時間でした。
クリックお願いします♪

にほんブログ村